八幡通り歯科マガジン 視機能の低下 by admin on 2021年11月1日 with コメントはまだありません 普段私たちが何気なく目にしている世界は、左右ふたつの眼が脳と連携し、あらゆる機能を働かせて見えている世界です。これらの視機能が歳をとるにつれて衰えてくると、日常生活に危険が生じてきてしまいます。その危険の代表は「転倒」です。 秋の深まりとともに日没もどんどん早まり、暗くなるにつれ外出中の危険も増していきます。今日から始められる簡単トレーニングで目と脳の老化を軽減し、危険を回避しましょう。 Read More
八幡通り歯科マガジン 入れ歯LIFE by admin on 2021年10月15日 with コメントはまだありません むし歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合、その一部、あるいは全部を補ってくれる人工物として入れ歯やインプラントがあります。しかし、入れ歯を作って装着したものの、痛みを感じたり、うまく噛めなかったり、発音がおかしくなったりするなどさまざまな問題を抱えている人も少なくありません。 入れ歯でも上手に「噛める!」「笑える!」「発音できる!」コツを習得して、快適な“入れ歯ライフ”を送りましょう! Read More
八幡通り歯科マガジン スマホ育児 by admin on 2021年10月1日 with コメントはまだありません 今、私たちは急激に加速するネット社会の中にいます。ここ数年でもネットの利用環境は飛躍的に変化し、スマートフォンやタブレットなどによって、いつでもどこでもオンラインゲームやSNSを利用することが可能になりました。さらにコロナ禍の現状が学校学習の遠隔授業導入を急速に普及させました。学校から個別に支給された端末を毎日持ち帰って、遠隔授業にも対応しているといったことが公立の小中学校でも当たり前になりました。スマホやタブレットを持つすべての人にとって、いまや『なくてはならないもの』であるのは間違いないでしょう。 そんな現代のネット社会の中で、スマホ世代の若いパパママたちはどんな子育てをしているのでしょうか。ネットの世界は、現代の子育てにも大きな影響を及ぼしていることがわかってきました。 Read More
八幡通り歯科マガジン 歯の欠如 by admin on 2021年9月15日 with コメントはまだありません ヒトの歯が全部で何本あるかご存知ですか? 本来、乳歯は20本、永久歯は親知らずを除くと28本生えます。しかし、歯の形成異常によって生まれつき1~数本、中にはまったく歯が生えてこないことがあります。 あなたは上下合わせて何本の歯が生えていますか? 28本生えていますか? 親知らずはどうですか? Read More
八幡通り歯科マガジン 脂肪肝 by admin on 2021年9月1日 with コメントはまだありません 年に一度の健康診断や人間ドッグなどで行われる血液検査では、さまざまな項目の数値が明らかになります。この血液検査で肝機能の数値異常から診断される病気のトップは脂肪肝といわれています。 食べすぎや飲みすぎ、肥満から起こる脂肪肝は、生活習慣を改善すれば治る比較的軽い病気です。だからといって侮って放っておくのは危険です。肝機能がさらに低下して、肝炎や肝硬変になる可能性もあるのです。 肝臓は自己修復力が高く、多少のことではへこたれない強靭な臓器です。そのため、肝臓の病気にかかってもはっきりとした症状が現れないため注意が必要です。 Read More
八幡通り歯科マガジン スポーツ向上と嚙む力 by admin on 2021年8月15日 with コメントはまだありません 今月も東京五輪パラリンピックにちなんだテーマとして、スポーツと噛む力の関係についてご紹介します。 大会期間中、テレビ画面の向こう側ではさまざまな競技の選手たちが、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。応援しながら視聴する私たちも、思わず歯を食いしばったり肩を力ませたりしたシーンが何度もあったのではないでしょうか!? Read More