八幡通り歯科マガジン 更年期障害 by admin on 2022年11月1日 with コメントはまだありません 男女ともに40歳を過ぎた頃から見られる、様々な体調の不良や情緒不安定などの症状をまとめて更年期障害と呼びます。40歳代以降の男女の性ホルモン分泌量の低下が原因となる自律神経失調症に似た症候群です。厚生労働省:e-ヘルスネット『更年期障害』より Read More
八幡通り歯科マガジン 11月8日は『いい歯の日』 by admin on 2022年10月15日 with コメントはまだありません 『いい歯の日』は、1993年に日本歯科医師会によって、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という『8020(ハチマルニイマル)運動』の一環として制定された記念日です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。「8020」を達成するには、歯の喪失の2大原因である虫歯と歯周病の予防が極めて重要と言えるでしょう。 11月8日の『いい歯の日』には、「ベストスマイル・オブ・ザ・ イヤー」の授賞式もあります。 最も笑顔が輝いている著名人で今年は誰が受賞するのかも楽しみですね! Read More
八幡通り歯科マガジン 色のパワー by admin on 2022年10月1日 with コメントはまだありません 「好きな色は?」と聞かれたら、あなたは何色と答えますか? 国や文化によって心理的に受ける影響は多少異なりますが、空や海など自然で爽やかなイメージを持つ青は、ほぼ世界中で共通してもっとも好まれる色のひとつです。 またその日の気分によって、心地よいと感じる色が違うこともあるのではないでしょうか。それはその時のあなたの心理状態が、その色の持つパワーを求めているからなのかもしれません。 Read More
八幡通り歯科マガジン 顎関節症 by admin on 2022年9月15日 with コメントはまだありません 食事中にあごがカクカク鳴る、口が大きく開かない、あごが痛むなどの症状はありませんか?顎関節症は、あごの関節やそれを支える筋肉の緊張・過負担によって引き起こされるさまざまな症状の総称です。 およそ2人に1人が経験するありふれた病気で、大半は時間の経過とともに自然に症状がやわらいでいくため、開口障害による食事困難などで医療機関を受診するほど症状が重くなる人は5%程度です。 Read More
八幡通り歯科マガジン 眠り by admin on 2022年9月1日 with コメントはまだありません 暦の上では秋ですが、日中は30℃を超える真夏日の地域も多く、まだまだ寝苦しい夜も続いています。OECD(経済協力開発機構)による調査では、日本人の平均睡眠時間は調査国の中では最下位の 7時間22分だそうです。また、厚生労働省の国民健康・栄養調査によると日本人の世代別調査では、働き世代である40代の約半数が6時間未満であるという調査結果も。 人生の1/3を占めるといわれる睡眠・・・皆さんは毎日よく眠れていますか? Read More
八幡通り歯科マガジン 味覚の異常 by admin on 2022年8月15日 with コメントはまだありません 新型コロナウイルス「BA.5」の感染急拡大もピークを迎えている現在、回復後もコロナ後遺症としてさまざまな症状に苦しんでいる人が多くいます。その後遺症のひとつとして「味覚障害」が挙げられています。 今回のお口のテーマでは、そんな『味覚』についてのトラブルやその予防についてご紹介します。 Read More